キライな野菜代替術

change

嫌いな野菜にはどんな栄養素が含まれる?(好き嫌いが分かれる栄養素)

子供の好き嫌いが大きく分かれる野菜には特徴があります。
それは苦味、やえぐみ、刺激が強いものです。
子供が苦手とする代表の野菜として、以下のものがあります。

①ピーマン

ナス科の野菜です。
特に緑色のピーマンは嫌いな子供が多く、その理由としては「苦味」や「青臭さ」が挙げられます。
ピーマンにはβ-カロテン、ビタミンB2ビタミンC、食物繊維など様々な栄養素が含まれています。

【おススメの代替野菜】

⇒赤ピーマン、黄ピーマン、パプリカ
同じナス科のピーマンですが、完熟して赤や黄色になると、緑のピーマンの特徴である苦みや青臭さがなくなります。
また、パプリカも同様に甘味が強いのですが、ピーマンに比べて肉厚です。
これらは加熱をすることによってより食べやすくなります。

②ゴーヤ

ウリ科の野菜です。
ゴーヤの一番の特徴は「苦味」です。
まだ食経験の浅い子供たちにとって、「苦味」は本能的に「毒」と判断されてしまいます。
ゴーヤの苦みを完全に取り去ることは難しいのですが、内側の白い部分をきれいに取り除き、薄切りにして塩もみするだけでも苦味はぐっと減ります。
ゴーヤにはビタミンCが多く含まれるのが特徴です。

【おススメの代替野菜】

⇒カリフラワー、かぶの葉
野菜は一般的にビタミンCを多く含むものが多くあります。
100gあたりゴーヤと同じくらいビタミンCを含む野菜にはカリフラワーやかぶの葉があります。

③茄子

ナス科の野菜です。
茄子はカロリーも低く、ビタミンやミネラルもさほど多くない野菜ですが、くにゅっとした食感が苦手な理由の一つに挙げられます。
茄子の大きな特徴は濃い紫色の成分「アントシアニン」です。
アントシアニンはポリフェノールの一種で、抗酸化作用があります。

【おススメの代替野菜】

⇒紫いも、赤紫蘇
これらはどちらも紫色が特徴の野菜(イモ類)で、その色の成分はアントシアニンに由来します。そのほかには黒豆の色素もアントシアニンです。

④トマト

ナス科の野菜です。
トマトが苦手な理由としては、種周りのどろっとした食感や青臭さ(生のトマト)があるようです。
最近は一口にトマトといっても多くの種類が出ていますし、トマトは加工品も多くありますので、苦手を克服しやすい野菜のひとつです。

【おススメの代替野菜・食材】

⇒スイカ、トマト缶
スイカの赤い色素成分はトマトと同じくリコピンと呼ばれるもので、抗酸化作用があります。
また、同じトマトでも、ケチャップやトマトソースなどトマトの加工品は食べられるという場合もあります。

⑤しいたけ

キシメジ科のきのこです。
苦手な理由は人それぞれですが、くにゅっとした食感や香りが原因の一つとして挙げられます。
生の椎茸を紫外線に当てることでビタミンDになります。
ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあります。
しいたけをはじめとしたきのこ類にはおなかの調子を整える働きのある食物繊維が含まれています。

【おススメの代替野菜】

⇒しめじ、きくらげ、マイタケ
しいたけに含まれるビタミンDと食物繊維は上記のきのこ類にも含まれます。
しいたけとはまた違った食感や色、香りなので食べられるものから始めてみましょう。

ページトップへ戻る